FAF (FAF)
【意味】
(1) 運賃の割増・割引料金の1つで、燃料費の価格変動による差損・差益を調整するためのもの。
Fuel Adjustment Factorの略。
BAFと同様のものだが、船舶用で極東航路、東南アジア航路、中近東航路、南米航路で導入されているものをとくに言う。

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/16 13:00:34

FAINS (FAINS)
【意味】
(1) 食品衛生法に基づく食品等の輸入届出に係る手続きを電子化する厚生労働省所管のシステム。
正式名称は「輸入食品監視支援システム」。
検疫所、輸入者、検査機関等がオンラインで接続され、届出の受付、審査、検査、届出済証の交付に係る業務を行なうことができる。
NACCSとも接続しているため、税関における輸出入許可・承認証の確認に至るまでシングル・ウィンドウ化している。

【分類】 [規制・規格]
【関連語】
【参照URL】 http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/07/dl/tp0706-1c.pdf
【ファイル】

【更新時刻】 2009/09/04 16:42:21

Fair Average Quality Terms (FAIRAVERAGEQUALITYTERMS)
【意味】
(1) → 平均中等品質条件
FAQと略されることも多い。

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/21 17:04:11

FAQ (FAQ)
【意味】
(1) → 平均中等品質条件
Fair Average Quality Termsの略。

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/21 17:05:19

FAS (FAS)
【意味】
(1) インコタームズによる貿易条件の1つ。
貨物が輸出国港で輸入者の手配した本船の船側(埠頭)に置かれた時点で、費用負担・危険負担が輸出者から輸入者に移転するもの。
(Free Alongside Ship、船側渡し)
輸出者は輸出通関手続きを含む、本船船側に置かれるまでの費用を負担し、本船への積込費用、運賃を含むそれ以降の一切の費用は輸入者が負担することになる。
危険負担は、本船船側に置かれた時点で移転する。
(2) 「FAS <指定船積港> 」と記載する。

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/09/11 09:51:05

FAS Attachment Clause (FASATTACHMENTCLAUSE)
【意味】
(1) 貨物海上保険の保険期間に関する約款の1つで、貿易条件がFAS条件の場合に、輸出者の所在地から船側までの間を、担保しない(保険期間から外す)特約のこと。
貿易条件がFASの場合、輸入者の危険負担は船側に置かれて以降なので、それまでの危険負担のない期間を担保しないようにすることで、輸入者は保険料を節約することができる。

【分類】 [保険]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/23 19:47:33

FCA (FCA)
【意味】
(1) インコタームズによる貿易条件の1つ。
貨物が輸出国で輸入者の手配した運送人のところに持込まれた時点で、費用負担・危険負担が輸出者から輸入者に移転するもの。
(Free Carrier、運送人渡し)
輸出者は輸出通関手続きを含む、運送人のところに持込まれるまでの費用を負担し、さらに、輸出通関に関する費用も負担をする。
運送手段への積込費用、運賃を含むそれ以降の一切の費用は輸入者が負担することになる。
同様に、危険負担も運送人のところに持ち込まれた時点で移転する。
ただし、運送人が輸出者拠点で引渡しを受ける場合には、運送手段に積込まれた時点が「持込み」の時点となるため、積込費用は輸出者負担となり、危険負担も積込まれた時点で移転する。
(2) 「FCA <輸出国指定地>」と記載する。

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/09/11 10:01:01

FCL Cargo (FCLCARGO)
【意味】
(1) → FCL貨物

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/15 17:40:57

FCL貨物 (FCLかもつ)
【意味】
(1) コンテナ運送される貨物で、コンテナ1本分の量がある貨物。(FCL Cargo)
FCLは「Full Container Load」の略。
通常は、輸出者がコンテナを借受けて、自らコンテナに詰める。
また、輸入者は自らコンテナを開梱する。

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/15 17:30:47

FI (FI)
【意味】
(1) → Free In

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/16 13:30:02

Fidelity Rebate System (FIDELITYREBATESYSTEM)
【意味】
(1) → 運賃割戻し制

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/15 19:01:06

Final Destination (FINALDESTINATION)
【意味】
(1) → 仕向地

【分類】 [契約] [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/21 18:18:02

FIO (FIO)
【意味】
(1) → Free In & Out

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/16 13:31:22

Firm Offer (FIRMOFFER)
【意味】
(1) 回答期限付のOffer。(確定申込み)
回答期限中は、Offerを出した方からの条件変更・撤回はできない。
回答期限が過ぎれば、そのOfferは破棄される。
(Offerを受けた側からは、回答期限内でも条件変更要求を出すことができるが、それはCounter Offerとなる。)

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/20 15:15:58

FO (FO)
【意味】
(1) → Free Out

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/16 13:28:37

FOB (FOB)
【意味】
(1) インコタームズによる貿易条件の1つ。
貨物が輸出国港で輸入者の手配した本船の欄干を越えた時点で、費用負担・危険負担が輸出者から輸入者に移転するもの。
(Free on Board、本船渡し)
輸出者は輸出通関手続きを含む、本船に積込まれるまでの費用を負担し、運賃を含むそれ以降の一切の費用は輸入者が負担することになる。
現実的には、定期船では積込費用は運賃に含まれているので、輸入者負担になることが多い。
危険負担は、本船の欄干を越えた時点で移転する。
(2) 「FOB <指定船積港> 」と記載する。

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/09/11 09:40:13

FOB Attachment Clause (FOBATTACHMENTCLAUSE)
【意味】
(1) 貨物海上保険の保険期間に関する約款の1つで、輸出者の所在地から船の欄干までの間を、担保しない(保険期間から外す)特約のこと。
貿易条件がFOB、CFRの場合、輸入者の危険負担は船積み以降なので、それまでの危険負担のない期間を担保しないようにすることで、輸入者は保険料を節約することができる。

【分類】 [保険]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/23 19:41:17

FOBチャージ (FOBちゃーじ)
【意味】
(1) 輸出地で課される、倉庫保管料、梱包費用、通関費用の各種取扱手数料の総称のこと。
FOB条件のみに課されるというわけではない。
運送人によって定義、含まれている内容が違うため、どこまでが含まれているのかを確認しなくてはならない。

【分類】 [船積み・荷降し]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2008/03/11 10:51:11

Foreign Exchange Rate (FOREIGNEXCHANGERATE)
【意味】
(1) → 外国為替相場

【分類】 [外国為替]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/23 16:49:14

Forwarder (FORWARDER)
【意味】
(1) → フォワーダー

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/16 13:55:34

Foul B/L (FOULBL)
【意味】
(1) → 故障付船荷証券

【分類】 [契約] [決済] [運送] [船積み・荷降し]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/09/03 15:21:17

F.P.A (FPA)
【意味】
(1) 貨物保険の担保危険の範囲についての条件の1つで、共同海損による損害、S.S.B.C.や海固有の危険による全損、積込・積替・荷卸中の貨物墜落による一個ごとの全損等が補償されるもの。
(Free From Particular Average、分損不担保)
(2) 潮濡れ、高潮等による損害は全損のみ担保するが、分損は担保しないのが、W.A.との違い。
潮濡れしても問題のない鉱物、木材といった貨物の運送に使われる。

【分類】 [保険]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/09/18 17:35:24

Franchise (FRANCHISE)
【意味】
(1) 貨物保険の損害担保条件の1つで、保険金額の一定率以上の損害が発生した場合のみ担保し、小損害を担保しない(免責とする)特約。
少額の損害をいちいち担保していては保険料支払手続きが面倒なだけでなく、次回以降の保険料も値上がりするために免責とする。
(2) 例えば、「Franchise 3%」という条件にした場合、3%未満の損害に対しては、損害が補填されず、保険金は支払われないが、3%以上の損害に対しては、全額損害が補填され、保険金が支払われる。

【分類】 [保険]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/09/10 10:59:42

Free Alongside Ship (FREEALONGSIDESHIP)
【意味】
(1) → FAS

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/09/11 09:59:43

Free Carrier (FREECARRIER)
【意味】
(1) → FCA

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/09/11 10:15:08

Free Carrier Attachment Clause (FREECARRIERATTACHMENTCLAUSE)
【意味】
(1) 貨物海上保険の保険期間に関する約款の1つで、輸出者の所在地から運送人に引き渡すまでの間を、担保しない(保険期間から外す)特約のこと。
貿易条件がFCA、CPTの場合、輸入者の危険負担は運送人への引渡し以降なので、それまでの危険負担のない期間を担保しないようにすることで、輸入者は保険料を節約することができる。

【分類】 [保険]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/23 19:45:53

Free From Particular Average (FREEFROMPARTICULARAVERAGE)
【意味】
(1) → F.P.A.
F.P.A. と略されることが多い。


【分類】 [保険]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/09/18 17:43:17

Free In (FREEIN)
【意味】
(1) 海上運送の運賃において、それに荷役作業のどこまでが含まれるのかを示す区分の1つで、船積みは含まず別料金になるが、荷降ろしは含むもの。(FI)

【分類】 [運送]
【関連語】 Liner Out
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/16 13:29:02

Free In & Out (FREEINANDOUT)
【意味】
(1) 海上運送の運賃において、それに荷役作業のどこまでが含まれるのかを示す区分の1つで、船積み、荷降ろしどちらも含まず別料金になるもの。(FIO)

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/16 13:30:21

Free on Board (FREEONBOARD)
【意味】
(1) → FOB

【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/09/11 09:49:27

Free Out (FREEOUT)
【意味】
(1) 海上運送の運賃において、それに荷役作業のどこまでが含まれるのかを示す区分の1つで、船積みは含むが、荷降ろしは含まず別料金となるもの。(FO)

【分類】 [運送]
【関連語】 Liner In
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/16 13:27:30

Fuel Adjustment Factor (FUELADJUSTMENTFACTOR)
【意味】
(1) (→ FAF)

【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/16 12:57:28

Full cable advice (FULLCABLEADVICE)
【意味】
(1) → フル・ケーブル・アドバイス方式

【分類】 [決済]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】

【更新時刻】 2007/08/22 21:37:58