DAF
(DAF)
【意味】
(1) インコタームズによる貿易条件の1つ。
貨物が国境地点で、輸入者手配の運送手段のところに持込まれた時点で、費用負担・危険負担が輸出者から輸入者に移転するもの。
(Delivered at Frontier、国境持込み渡し)
実務的には、国境上の右・左で負担者が変わるというのは現実的ではなく、通常はどちらかの国の国境近くのポイント(町、トラックターミナルなど)になる。
荷降し費用と、後続の運送手段への積込費用は輸入者負担となる。
輸出者は貨物保険料の負担義務(付保義務)はないが、国境地点まで自らが運送リスクを負うため、通常は、輸出者が付保する。
(2) 「DAF <指定地>」と記載する。
【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/11 10:49:37
Dangerous Goods Handling Fee
(DANGEROUSGOODSHANDLINGFEE)
【意味】
(1) → 危険物取扱手数料
【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/16 14:40:49
D/D
(DD)
【意味】
(1) → Demand Draft
Demand Draftの略。
【分類】 [決済]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/22 21:04:14
DDP
(DDP)
【意味】
(1) インコタームズによる貿易条件の1つ。
輸入国で輸入者の指定した後続の運送人のところに持込んだ時点で、費用負担・危険負担が輸出者から輸入者に移転するもので、さらに、関税も輸出者が支払うもの。
(Delivered Duty Paid、仕向地持込み渡し(関税込み))
輸出者は指定地点に持込むまでの費用を負担し、後続の運送手段への積込費用とそれ以降の一切の費用は輸入者負担となる。
輸出者の費用負担には、輸入通関費用およびそのための許認可取得に関するものについても含まれる。
輸出者は貨物保険料の負担義務(付保義務)はないが、輸入国で引渡すまで自らが運送リスクを負うため、通常は、輸出者が付保する。
(2) 「DDP <指定仕向地>」と記載する。
【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/11 11:30:55
DDU
(DDU)
【意味】
(1) インコタームズによる貿易条件の1つ。
輸入国で輸入者の指定した後続の運送人のところに持込んだ時点で、費用負担・危険負担が輸出者から輸入者に移転するもの。
(Delivered Duty Unpaid、仕向地持込み渡し(関税抜き))
輸出者は指定地点に持込むまでの費用を負担し、後続の運送手段への積込費用とそれ以降の一切の費用は輸入者負担となる。
ただし、内陸部で引渡しがされた場合であっても、輸入通関費用およびそのための許認可取得に関するものについては輸入者負担となる。
輸出者は貨物保険料の負担義務(付保義務)はないが、輸入国で引渡すまで自らが運送リスクを負うため、通常は、輸出者が付保する。
(2) 「DDU <指定仕向地>」と記載する。
【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/11 11:24:33
Deferred Payment Credit
(DEFERREDPAYMENTCREDIT)
【意味】
(1) → 後日払信用状
【分類】 [決済]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2008/03/11 11:07:13
Deferred Rebate System
(DEFERREDREBATESYSTEM)
【意味】
(1) → 運賃延戻し制
【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/15 19:02:29
Delivered at Frontier
(DELIVEREDATFRONTIER)
【意味】
(1) → DAF
【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/11 10:58:12
Delivered Duty Paid
(DELIVEREDDUTYPAID)
【意味】
(1) → DDP
【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/11 11:32:55
Delivered Duty Unpaid
(DELIVEREDDUTYUNPAID)
【意味】
(1) → DDU
【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/11 11:29:40
Delivered Ex Quay
(DELIVEREDEXQUAY)
【意味】
(1) → DEQ
【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/11 11:22:01
Delivered Ex Ship
(DELIVEREDEXSHIP)
【意味】
(1) → DES
【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/11 11:17:54
Delivery Order
(DELIVERYORDER)
【意味】
(1) → デリバリ・オーダー
D/O と略されることが多い。
【分類】 [船積み・荷降し]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/30 20:24:14
Demand Draft
(DEMANDDRAFT)
【意味】
(1) 支払人(輸入者)から受取人(輸出者)に送られた小切手を、受取人が支払銀行(輸出地銀行)に提示することで支払われる方法。(D/D、送金小切手)
支払人は小切手の送付に先立ち、送金額を仕向銀行を支払い、小切手の交付を受ける。
【分類】 [決済]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/22 21:01:49
DEQ
(DEQ)
【意味】
(1) インコタームズによる貿易条件の1つ。
輸入国港に到着した輸出者の手配した本船から、貨物が荷降しされ、埠頭に置かれた時点で、費用負担・危険負担が輸出者から輸入者に移転するもの。
(Delivered Ex Quay、仕向港埠頭持込み渡し)
輸出者は荷降しの費用を負担し、後続の運送手段への積込費用を含む、以降の一切の費用は輸入者負担となる。
輸出者は貨物保険料の負担義務(付保義務)はないが、輸入国港で埠頭に置くまで自らが運送リスクを負うため、通常は、輸出者が付保する。
(2) 「DEQ <指定仕向港>」と記載する。
【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/11 11:19:08
DES
(DES)
【意味】
(1) インコタームズによる貿易条件の1つ。
輸入国港に到着した輸出者の手配した本船上で、費用負担・危険負担が輸出者から輸入者に移転するもの。
(Delivered Ex Ship、仕向港本船持込み渡し)
輸出者は本船で貨物の引渡しが出来る状態になるまでの費用を負担し、荷降し費用とそれ以降の一切の費用は輸入者負担となる。
輸出者は貨物保険料の負担義務(付保義務)はないが、輸入国港に到着するまで自らが運送リスクを負うため、通常は、輸出者が付保する。
(2) 「DES <指定仕向港>」と記載する。
【分類】 [契約]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/11 11:01:43
Detention Charge
(DETENTIONCHARGE)
【意味】
(1) → ディテンション・チャージ
【分類】 [船積み・荷降し]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/23 21:09:03
Devanning Report
(DEVANNINGREPORT)
【意味】
(1) → デバンニング・レポート
【分類】 [船積み・荷降し]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/30 20:27:10
Distributor
(DISTRIBUTOR)
【意味】
(1) → 販売店
【分類】 [全般]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/13 09:20:19
D/O
(DO)
【意味】
(1) → デリバリー・オーダー
Delivery Order の略。
【分類】 [船積み・荷降し]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/30 20:23:31
Dock Receipt
(DOCKRECEIPT)
【意味】
(1) → ドック・レシート
D/R と略されることが多い。
【分類】 [通関]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/30 19:09:08
Door to Door運送
(DOORTODOORうんそう)
【意味】
(1) 運送人が荷送人(Shipper)の拠点まで集荷(Pick Up)しに行き、荷受人(Consignee)の拠点まで配送(Delivery)する運送形態で、複合一貫運送の1種。
輸出入通関手続きを行ってくれるかどうかは運送契約による。
【分類】 [運送]
【関連語】 複合一貫運送、
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/16 15:07:04
D/P,D/A At sight Buying Rate
(DPDAATSIGHTBUYINGRATE)
【意味】
(1) → Without L/C At sight Buying Rate
【分類】 [外国為替]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2009/09/07 16:47:42
D/R
(DR)
【意味】
(1) → ドック・レシート
Dock Receipt の略。
【分類】 [船積み・荷降し]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/30 19:08:15
Drum
(DRUM)
【意味】
(1) 貨物の梱包形態の1つで、金属製の円筒容器(ドラム缶)のこと。
薬品、塗料などの液体に使われる他、粉体物にも使われる。
【分類】 [船積み・荷降し]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/09/05 19:25:42
Dry Container
(DRYCONTAINER)
【意味】
(1) → ドライ・コンテナ
【分類】 [運送]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2007/08/13 15:32:30
Duty
(DUTY)
【意味】
(1) → 関税
(貿易において使われる場合)
【分類】 [通関]
【関連語】
【参照URL】
【ファイル】
【更新時刻】 2009/09/06 16:59:29